top of page

2020年6月のお知らせ


皆様お世話になっております。 チェリッシュ企画の藤川と申します。 今後はワイナリーが出来上がるまでの進捗や葡萄の状況を定期的にブログにてご紹介させていただきますのでどうぞ宜しくお願い致します。 記念すべき第一報は少々長文になりますが私共の葡萄畑をご紹介させていただきます。

  • ナイアガラ畑(別名:かんぽ前)

全て棚仕立てのナイアガラ畑。 チェリッシュ企画最初の葡萄畑になります。 こちらは樹齢50年を超える古木もある葡萄園になりますが、 去年病害で数本が枯れてしまい元気がない状態です。 なんとか今年は頑張ってもらいたい! 目の前に「かんぽの宿」があるので恵那にお越しの際には寄ってみてください^^



  • 水晶山(別名:裏山)

水晶が取れる珍しい土壌にある畑になります。 主に富士の雫というカベルネ・ソーヴィニヨンと山葡萄を掛け合わせた品種が植わっております。 その他にモンドブリエやゴルビー、ジャスミンといった品種も植わっており、 上段が垣根仕立て、下段が棚仕立ての畑になります。 別名の由来はグループホームのマンションの裏手にある畑になるので「裏山」と呼んでおります。





  • 丸池

恵那市の丸池という場所にある畑になります。 上段:ピノ・ノワール、ソーヴィニヨンブラン、甲州 中断:デラウェア、ナイアガラ 下段:北天の雫(リースリング?+山葡萄) 南側:ブラックビート(藤稔+ピオーネ)、巨峰等生食葡萄 私どもの畑で一番多くの品種を植えている畑になります。 笠置山、恵那山、恵那峡が一望できる景観が素晴らしい畑になります。





  • 鍋山

恵那市の鍋山という場所にある畑になります。 去年から借り受けた一番新しい畑になります。 北側:北天の雫 南側:ソーヴィニヨンブラン 去年茨城県のとある葡萄園が閉園するとの事で、 そこの北天の雫と富士の雫を安く譲っていただきました。 ただ、木の上部が15cm程でカットされておりなんとか半分芽が出たらラッキーという状態です。 頑張って芽吹いて欲しいです!


色々な品種を試行錯誤しながら栽培しております。 無農薬での栽培は本当に骨が折れますが満足のできるワインが作れるよう利用者の方と頑張っております! 〈次回はワイナリー建設予定地をブログにてご紹介させていただく予定です。〉

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page