2021年10月のおしらせ
今月は山形県より入荷しましたシャルドネとメルローの仕込みの様子をご紹介したいと思います。
まずはこちらが入荷したシャルドネになります。
糖度も20度を超えており非常に甘い葡萄です。
ただ、状態が悪い粒も散見された為、スタッフ・利用者でしっかりと選果を行いました。


選果後の葡萄を除梗・破砕している様子です。

除梗・破砕した果醪をプレス機に投入していきます。

こちらがフリーラン果汁(プレス機に果醪を入れプレスをかけずに出てくる果汁)になります。
味わいも非常にフレッシュで美味しく飲みやすいです。
下受けのタンクも果汁が酸化しないよう二酸化炭素を定期的に添加しジュースの劣化を防いでおります。

シャルドネはこの後プレスをかけてステンレスタンクで発酵を開始しております。
続いてこちらがメルローになります。
メルローはシャルドネに比べて状態もよく糖度も20度を超えておりましたが、
こちらもスタッフ・利用者で悪いところが無いかしっかり選果を行いました。

こちらがメルローを除梗・破砕している様子です。
赤ワインは白ワインとは工程が違い、除梗・破砕の後はタンクに直接投入し果皮等から成分を抽出していきます。

投入後は毎日ピジャージュ(櫂入れ)を行い上部に浮いてくる果皮を沈めていきます。
この後、ステンレスタンクで発酵させ成分の抽出に目処がついたらプレス作業を行います。
今回は入荷したブドウは共に糖度も高く発酵が終わった段階でオークチップを添加し味わいに深みを出す予定です。自社では初の欧州系品種ワインということもあり、最終的な仕上がりが非常に楽しみです。
来月はワイン醸造の続きと畑の様子をご紹介させていただきます。
//////////////////////////////////////////
【恵那峡ワイナリー】
・恵那峡ワイナリーホームページ
https://www.facebook.com/恵那峡ワイナリー-107853904254340/
・岐阜県恵那市ふるさと納税
https://www.furusato-tax.jp/city/product/21210?category_id%5B%5D=102&incsoldout=1
・皆様からのご要望やご意見等ございましたらHPに問合せ欄を設けておりますので、そちらまでご一報ください。