2022年3月のお知らせ
今月は新たに購入したコルク打栓機やコルク、現在の畑の様子をご紹介させていただきます。
(瓶詰めの様子もご紹介させていただく予定でしたが去年のブログと内容がほとんど変わらなくなってしまいますので今回は割愛させていただきます。)
こちらが今回新たに導入したコルク打栓機です。

ハイテク仕様でコンプレッサーに繋ぎコルクを打込むと同時にコルクとビンの間の空気を抜くことができます。

内部を真空に近い状態にする事で酸化や腐敗のリスクが少なくなります。
こちらが今回導入したコルクになります。

ノマコルクというコルクでサトウキビを原材料にしており、
コルク臭やコルク片によるワイン汚染がなくなりワインをより健全な状態でお届けすることが可能になります。
3月末時点で富士の雫を除き全てのワインの瓶詰めが完了致しました。
現時点での予定となりますが今年度の販売予定を下記に記載させていただきます。
・ナイアガラ 白ワイン【5月リリース予定】
(長野県松本産ナイアガラ使用)
・ナイアガラ スパークリング【5月リリース予定】
(長野県松本産ナイアガラ使用 瓶内二次発酵 澱有り)
・ナイアガラ&メルロー ロゼスパークリング【11月リリース予定】
(長野県松本産ナイアガラ及び山形県メルロー使用 瓶内二次発酵 澱無し)
・メルロー【12月リリース予定】
(山形県産メルロー使用)
・シャルドネ【11月リリース予定】(山形県産シャルドネ使用)
・自社無農薬ナイアガラ 白ワイン【未定】
・自社無農薬富士の雫【未定】
※自社無農薬分に関しては本数が非常に少ない為、時点でのリリースは未定となります。
メルローやシャルドネ、ロゼに関してはまだ味が落ち着いていない為、
半年程瓶内で寝かせてからリリースする予定です。
続きまして畑の様子です。
4月11日の写真になりますがそろそろ葡萄も芽吹く時期となりました。


今年もEM菌を散布し無農薬で病気や虫に強い美味しい葡萄ができるよう頑張っていきたいと思います。
来月は今年のラベルのご紹介や畑の様子をご紹介させていただきます。
【恵那峡ワイナリー】
・恵那峡ワイナリーホームページ
https://www.facebook.com/恵那峡ワイナリー-107853904254340/
・岐阜県恵那市ふるさと納税
https://www.furusato-tax.jp/city/product/21210?category_id%5B%5D=102&incsoldout=1
・皆様からのご要望やご意見等ございましたらHPに問合せ欄を設けておりますので、そちらまでご一報ください。